Home > 9月 2012

9月 2012

PCでもInstagramを楽しもう

2012/09/30 Category : , , 0

Instagram携帯で見るのが前提というイメージがあってどっかりPC前に陣取ってるときにわざわざInstagram開くのがめんどくさい。
そんなあなたには
Instadashをオススメします。


Instagramでログインすると、

自分の投稿した画像一覧


フォローしている人の画像、そしてLikeした画像一覧などが某Pintrest風に見ることが出来ます。

Pinterest


Instagramのオサレ感溢れる飯テロ画像も綺麗に表示されるのでより一層夜食が食べたくなること
間違い無しです。
ちなみに画像を選択すると、


誰がLikeしたか、コメントはどうなっているか、そこからさらにSNSにシェアなどが可能です。


最後になりますがIntro画面にも表示されているようにDropboxとの同期も行ってくれるようです。
Facebookに買収やらなんやらで不安に感じている方はお試し下さい。


PCで楽しみたい方は利用してみてはどうでしょうか

ShareXmod : 撮った後がラクになる画面キャプチャーアプリ

2012/09/29 Category : , 0

普段スクリーンショットの処理ってどうしてますか?

ふとこのような疑問というか。浮かびました。といっても普段はFluffyAppというものを使っていました。
独自のクラウドサービスに写真や動画、URL等も全部放り投げるスタイルのものでクライアントアプリのショートカットで自動的にスクリーンショットもアップロードされていました。
しかし独自のクラウドサービスというのも不安があったり、無料版による制限で一日のアップロード制限が存在したりと微妙に不満を感じていました。
そこで…筆者が探しました。
するといました!!

それがこのShareXmodだ!(ババーン

まぁなんというか飾りっ気無いウィンドウですがこいつはすごい。
アップロード機能等は後回しにし、まずはスクリーンショット機能ですが、
WinShotだとか色々キャプチャーソフトはあると思います。
ウィンドウ、画面全体は当たり前として範囲指定などもちろん。
これは角丸、円形、三角形、四角形、多角形、フリーハンド(!)などとデスクトップをあらゆる形に切り出すことが可能です。
まぁここまではありがちです。

スクリーンショットを撮った後は
左側にチェックボタンが並びその後のアクションが設定できます。
クリップボードに保存やセーブファイルとUploadがありますね。


わかりますか。9つものサービスに対応してます2chで最近人気のimgurや
王道のFlickrはもちろん。Photobucket、Twitpic、yfrog等Twitterでおなじみのもの
そしてなによりもPicasa対応が光りますね。
特にBloggerユーザーに便利だと思います。


またテキストもpastebin等のサービスを使い簡単にまとめることも出来ます。
例えば
のように。エラー文やちょっとしたコードをという時にチャットログを汚さなくて済みますね。


そしてファイルアップロード機能。
Dropbox、Box、Minus、Rapidshare、Sendspace、Ge.ttなどに対応!
さらにFTPや共有フォルダ、Email等も対応しています。
進捗付き!



もうね。最初設定はクソめんどいです確かに。
でもブログをする人、Twitterで紹介するのが多い人、Skypeで良く話す人。
マジでオススメですはい。

WindowsServer2008r2でLogicool C270を使用

Category : , , 0

WebカメラであるLogicool C270を購入し使っています。
これなんとたったの1200円でちょっと改造するとマニュアルフォーカス出来たり、
動体検知機能がついてたりと楽しめるカメラなのです。

しかしドライバ周りはServerだと一手間必要で少し面倒です。
サポートにもOSはWin7、Vista、XPでタイトルのようにWindowsServer2008r2(以下、w2k8r2)
で使用するともちろん標準のカメラデバイスとしては認識されるのですがどうも画質が悪い…。
それならとインストールしてみようとすると


と。怒られてしまいます。
ただし話は簡単。特にドライバだけで良いのなら。

  1. スタートから「ファイル名を指定して実行」、もしくはWinキー+R
  2. %TEMP% でエンターキー
  3. フォルダ内の「Logitec_Webcam_hogehoge」を探す
  4. Driversフォルダを開く
  5. LWS_Driver_Installer_x64.exe を管理者実行
で、ドライバは入ります。

メインのアプリケーション部分はMSetup.exe をWinXP互換で動かせば大体動きます。
私はMSetupをした上で一応不安だったのでドライバのみもう一度インストールしてあります。




私のオススメChrome拡張

2012/09/17 Category : , , , 0

人は拡張機能の事を重いだとか不安定だとか(セキュリティ的に)不安だとか言う。
しかしそれを上回る利便性があるのではないか?
まぁ拡張機能いらないような人達はLynxでも使っておいてください。


  1. Auto Patch Work
  2. Awesome Screenshot
  3. Clearly
  4. Drag N Go
  5. Feedly
  6. Gesture for Chrome
  7. read.crx 2
  8. Readmine
  9. SearchPreview
  10. Speed Dial2
  11. Taberareloo
  12. さらそば岬

必要なさそうなものを削っても多い…いつのまにこんなことに。
とりあえず上から順に。


Auto Patch Work


あーホイールだけ操作気楽だー。
この拡張はGoogle検索やその他色々なサイトで次のページを次々に読み込んでいく拡張です。
割と有名な拡張で今更説明もいらないかもしれません。
<hr>の後のPage2以降が検索結果2ページ目の結果です。
使えばわかる!という便利さですね。


Awesome Screenshot


あなたが本当に紹介したい、残したいページはどこですか?
一部しか必要ではないのにページ全てをスクリーンショットで残すというのはナンセンスです。
「Capture Visible」や「Capture Select」で見えている部分だけ、選択した部分だけ
ウェブページを画像として残すことが出来ます。
また、全部必要だよという時は「Capture Entire Page」でページ全てを保存する事が出来るので
前述のAuto Patch Workと併用すると鬼に金棒です。


Clearly


邪魔だ本文を見せろ!
この拡張は煩わしいサイドメニューや上部のメニュー(ぱんくずリスト)とか
本文と関係ないところをばっさりカットし本文を見やすくしてくれる拡張です。
重要な部分にラインをひいたりも出来ます。
Evernoteが作っているだけありこれをそのままEvernoteに登録できます。
後で読むノートブックやウェブクリップというノートブック等を用意しておくとさらに便利ですね。


Drag N Go


すぐに単語を調べたい
実際に記事等を見ているとわからない単語などが出てきたり
これってどうなってるんだろうとふと思い検索することってありますよね?
単語を選択して上や下にドラッグするとすぐにGoogleやWikipediaで検索できます。
単語選択→コピペ→Enterの二つの手間が省けるのはかなり楽です。


Feedly

以前の記事で紹介してあります(手抜き)


Gesture for Chrome


右クリック←!右クリック←!!ええい!
Drag N Goが左クリックによるジェスチャーでこれは右クリックを使ったドラッグによるジェスチャーです。
Stroke It等のマウスジェスチャも良いですがブラウザだけと言う場合はこちらで十分です。
わかりやすいカスタム画面がよろしいかと。


read.crx 2


さよならスタンドアロン2chブラウザ…
2chブラウザです(終
ブックマークをChromeの同期を使えばどこでも2ch閲覧出来ます!
ハードに書き込みをして交流というタイプよりはROM側の人にお勧め出来ると思います。
ver1の様に常に常駐しないのでメモリにも優しめです。


Readmine


ポケットの中には後で読むがたくさん
Pocket(旧 Read it later)の非公式拡張です。
とにかく読みたいなとか時間がないなというものを右クリックから登録し
後から見ると便利です。次第にアホほど溜まってきますがね!


Search Preview

ウェブページサムネイル
文字だけ書かれているページ検索結果には辟易です。
慣れてくるとサムネイルを追って公式かそうでないか、ブログかショップかという
判断が一瞬で出来ます。小さいので中身までわかるかというとそうではありませんが、
無駄なタブを増やさない為に導入してみては。


Speed Dial2


ブランニュースタートページ
Chromeのスタートページは嫌いでOperaのSpeedDialの方が好き。
そんなユーザーにはこれを。
その名の通りスピードダイアルにグループ切り替え+アプリ一覧+ブックマークビュー+Recent Tabビュー
とてんこもり拡張です。
しかし普通に開くとSpeedDialのみの表示です。 画面右端にマウスカーソルを出すとアプリ一覧などのサイドメニューが開きます。
カスタマイズ性もあり自分だけのスタートページが作りたい貴方に


Taberareloo


シェアしないなんてとんでもない
たっっくさんのSNSやソーシャルブックマークなどに対応した拡張。
画像ひとつとっても、ローカルに保存しTwitterでシェアしPinterestに投稿する。
といったような事が一気に出来ます。
画像の方ではQuote状態ですがTumblrやEvernote、Gmailやはてなブクマなど
有名所は網羅されています。
使い方も選択して利用するSNSのボタンを押すだけなのでかなり簡単です。


さらそば岬


そうさらそば岬ならね!
どっかのらーめんだとか大陸だとかにインスパイアされてるTwitter(投稿専用)クライアント
*忘れてたけど作者はJanetter関係の人らしいヨ*
オムニバーに「ss」と打ち込みスペース押すだけで検索窓がTwitter投稿画面に!
超便利。だけど誤爆怖い。そんなやつ。
ちなみに「ss now」で今見ているページを投稿できるのでTwitterだけならTaberarelooよりもこっち。
Ver4から 「ss playing」で自分が聴いてるGoogle Play Musicのnowplayingを投稿できるようになりました。

うんとがりすぎだわこのクライアント。


というわけで自分が使っている拡張をまとめてみました。
みなさんも是非お試しあれー。

WindowsUpdateでSkype!

2012/09/09 Category : 0


タイトルだけで説明が終わるのですが記録も兼ねて。


●マイクロソフトがSkypeの買収を完了
これが米時間2011年10月13日なのでまぁなんというか遅いなぁと。

Microsoft、SkypeのOfficeプロダクトへの統合を開始
には
Skypeの機能をOfficeに統合していく予定にしているようだ。
なんて事も示唆されていますしMS製品に深く関与してきそうですね。
個人的にはアップデートは様子見したいソフトNo1なのですが
まぁLivedoorと提携よりかはMSに買収された方が好転はするでしょうねlol

IODATAのWin8対応非対応リスト

2012/09/05 Category : 0

こういう素早さがユーザーの獲得に繋がっているのであろうか。
リストはこちら。(pdf注意)

http://www.iodata.jp/pio/os/win8/win8_taiou.pdf

しかし疑問に思う点が。

■液晶ディスプレイ
カテゴリ 製品型番 Windows 8 備考
液晶ディスプレイ LCD-USB7XW ×
液晶ディスプレイ LCD-USB7XB ×
液晶ディスプレイ LCD-USB10XB-T ×
液晶ディスプレイ LCD-A152F-T2 -
液晶ディスプレイ LCD-AD172F2-T -
液晶ディスプレイ LCD-AD221FB-T ×
液晶ディスプレイ LCD-MF222FBR-T × 画面表示は可能

PDF内の液晶ディスプレイ対応にはまさかの非対応の文字が。
これのうち一部はUSBタイプのものでドライバを作るのが難しいのかそもそも作らないのかはわからないが対応予定なし
後半のモデルはタッチパネルディスプレイのものだ

 MF222の場合画面表示は可能と書いてあるが
AD221FB-Tの場合は画面表示も非対応なのであろうか…
ディスプレイの仕様を確認すると確かにタッチパネル部分はUSB接続のようだが
肝心のディスプレイ部分は
HDCP対応DVI-D 24pin、アナログRGBミニ D-sub15pin(セパレート同期信号)
と至って普通。他のディスプレイは表示されていない事もありよくわからないことになっている。

Feedly : RSSフィードイーターの諸君へ

Category : , , 0




長らくRSSの確認にはGoogleReader純正を使っていました。
古くはglucoseというWindowsクライアントを試したこともありましたが

やはり使い慣れたウェブブラウザですぐに表示できる事がベストであります。


この点ではAndroidやiOS等でもRSSリーダー内ブラウザでも同じなのですがブラウザ自体の機能や拡張機能を踏まえるとアプリ内ブラウザではやはり物足りないのは事実かと思います
(ライトユーザーは知らん)

イントロ部分を読んだ段階である程度の取捨選択をしますが
きちんと表示されないフィードや気になるものはやはりページを開けます。
この時にシームレスにウェブブラウザとRSSビューと行き来するには、ブラウザにRSSリーダーを載せるのがベストです。
その点ではFirefoxのライブフィードビューは便利でした。
しかしこの機能には未読、既読管理。サマリーの表示という大きな機能が欠如しています。
つまり、この人は新しいポストで何を投稿したのか?という場合には機能しますが、
このブログで自分に役立つポストはないか?といった場合にはあまり機能しません。
RSSリーダーに必要な要素とは

  1. ブラウザ内で完結する
  2. サマリー表示がある程度可能
  3. 既読・未読管理が出来る
  4. どの場所でも未読管理が出来ればなお良し

等が目的とされると思います。
これを叶えてくれるのがGoogle Readerなのですが
この様になり正直見栄えが悪いと思います。また記事をアウトプット、つまり
SNS等に投稿する場合にスムースとは言えません。
Twitterに投稿する場合はTwitterのタブが開かれそこから投稿しまたRSS一覧に戻ります。
ちがう!そうじゃないんだ!見た後に投稿して次の記事にかかりたいんだ!!


前置きが長くなりすぎましたがFeedlyというブラウザプラグインがあります。
ChromeやFirefox、Safariにもあるそうです(未確認)
このFeedlyどういうものか。画像は始めにでかく表示してあるのですが



まずトップ画面から見ても画像の量が違う。
一部きちんと表示されていない(IT系のあれに多いが)ところもありますが
Twitter等での共有が多い注目の投稿がばばーんと表示されます。
複雑なメニューを辿る必要も無しにです。
ちなみに左サイドバーに > PC > Carなどと表示されているのはGoogleReaderのフォルダです。
そうGoogleReader連携がありこちらで既読処理したものはGoogleReader側でも既読処理されるようです。
これだけでも楽しくなりそうですが実際に見ていきましょう。



興味のある記事のタイトルをクリックするとアーティクルが表示されます。煩わしいサイドメニューなどはもちろん表示されません。
さらにさらに!
文章が一部しか表示されないという場合もありますが選択後にShift+V
ポップアップウィンドウが表れ記事全文を読むことが出来ます。

では実際にTwitterに投稿したい時には…


わお!そのままポストが簡単に出来るよ!さらにコメント追加も可能だ!
GmailやPocket等との連携もあり読むだけではなくさらにもう一歩の
情報の共有・アウトプットまで考えられた優れたUIであると感じる。

みなさんも是非Feedlyを使ってRSSフィードイーターになってくださいね★


Chrome ウェブストア - feedlly
Feedly - Google Reader | RSS :: Add-ons for Firefox

なんとなくまたはじめてみたくなった

Category : 0

長文を書きたくなった時に利用したいと思います。

Powered by Blogger.